ADVANCEコース
ADVANCEコースの特徴

ADVANCEコースは、基本的な操縦スキルを身につけたいという方に向けたBASICコースの内容に加え、目視外飛行・夜間航行・側面・対面飛行・ 安全運航の教習を行います。2022年のライセンス制度化を見据えレベル4 (無人航空機の友人地帯における目視外飛行)に対応する人材育成を行う内容です。
ドローンを飛ばしたことがない初心者の方から経験者の方を対象に国土交通省航空局が規定する標準飛行マニュアルに準拠した【無人航空機を飛行させる者の訓練及び遵守事項】2-1「基本的な操縦技量の習得」と2-2「業務を実施するために必要な操縦技量の習得」にかかる内容を実施します。
2日目には夜間飛行訓練及び目視外飛行訓練も実施し、レベル4(無人航空機の友人地帯における目視外飛行)に対応する人材の育成を目指します。
ADE主催講習の特徴
- 国土交通省の飛行申請に有効な技能証明証の発行
-
学科、実技検定試験に合格し、飛行時間10時間を証明できた方には日中目視範囲内、夜間飛行及び目視外飛行申請を行うために有効な「技能認証」を発行いたします。
DRONEフライトオペレータ―資格は、飛行許可を受ける際に必要となる知識や操縦技術に関する確認事項を一部省略することができます。
※株式会社エー・ディー・イーが主催するDRONEフライトオペレータ―講習は、航空局ホームページに掲載されている無人航空機の操縦者に対する講習等を実施する団体に記載されております。 - コーチモードの導入
-
DRONEフライトオペレータ―講習では、万一受講者が操作を誤った場合でも、インストラクターが危険を回避できるコーチモードを導入しております。
初心者の方でも安心して受講いただけます。 - DPCA認定の経験豊富なインストラクターが指導します
-
空撮や農薬散布、ドローンサッカー、ドローンレースなど、現場経験が豊富なインストラクターが指導します。
- 練習用ドローンで事前練習が可能
-
ADE主催の講習ではドローンサッカーのユース用機体であるSKYKICKがついてきます。
室内で飛行させることができる安全設計のドローンで、事前に操縦練習を行うことができます。 - より実践的な内容
-
ドローンの飛行において目視外となることが多く、より実践的な内容を学ぶことができます。また夜間飛行訓練を受けることで業務の幅がより広がります。
- 少人数制
-
インストラクター1名につき4名での開催となります。

講習内容
- 座学またはeラーニング
-
- ・DRONEフライトオペレータ―講習について
・無人航空機の現状制度と今後について
・無人航空機の法律、ルール
・飛行許可申請について
・安全運航管理編について
・撮影の基本設定について
・学科試験
・SKYKICK操縦練習
- ・DRONEフライトオペレータ―講習について
- 実技~1日目 屋内~
-
国土交通省航空局が規定する標準飛行マニュアルに準拠した【無人航空機を飛行させる者の訓練及び遵守事項】2-1「基本的な操縦技量の習得」を目指します。
<開催場所> 大分県社会福祉協議会体育館(大分市)
- DJI製Phantom4Proを使用します。
- PモードとAモードを使用し、操作技術の向上を図ります。
- ・SKYKICK練習ドローンを使用した練習
・離着陸
・ホバリング
・左右方向の移動
・前後方向の移動
・水平面での飛行
・夜間飛行
・マニュアル飛行体験(球状ドローン使用)
- 実技~2日目 屋内~
-
国土交通省航空局が規定する標準飛行マニュアルに準拠した【無人航空機を飛行させる者の訓練及び遵守事項】2-2「業務を実施するために必要な操縦技量の習得」の内容及び夜間飛行、目視外飛行の訓練を行います。
<開催場所> 大分県社会福祉協議会体育館(大分市)
- DJI製Phantom4Proを使用します。
- 目視外飛行以外はAモードを使用いたします。
- ・対面飛行
・飛行の組み合わせ
・8の字飛行
・目視外飛行
・実技テスト
講習日程
学科 | 1日間 9:00~17:00 ※新型コロナウイルス感染防止の観点からeラーニングとなる場合がございます。 |
---|---|
実技 | 2日間 9:00~17:00 ※終了時間は講習の進捗状況により多少前後いたします。 |
受講費用
99,000円(税込)
- テキスト代、機体レンタル費、保険費込み
- 別途認定証発行費用16,500円(税込)がかかります。
- 試験に不合格となった場合は再検定費用11,000円(税込)がかかります。
受講条件
- 満16歳以上(16歳~17歳は親権者の同意が必要)
- 両眼で0.7以上、かつ片目で0.3以上(矯正可)
- 赤・青・黄色の3色が識別できる
- 日常の会話を聴取できる
- ドローンの操縦に支障を及ぼす身体障碍がない
- 普通の読み書きができ、その内容を理解できる
支払い方法
- 銀行振込
- クレジットカード
- 振込手数料はご負担をお願いいたします。
- クレジットカードの場合、事前にADEドローンサッカーアリーナまでお越しいただく必要がございます。
- お支払い完了後にお申し込み確定となります。
開催日
申し込みは*のついた実技講習第1日目の日程をご指定ください。
6月受付終了<7月開催>
座学講習:eラーニング
実技講習:7月19日(火)9:00~17:00 *
実技講習:7月20日(水)9:00~17:00
<8月開催>
座学講習:eラーニング
実技講習:8月30日(火)9:00~17:00 *
実技講習:8月31日(水)9:00~17:00
<9月開催>
座学講習:eラーニング
実技講習:9月27日(火)9:00~17:00 *
実技講習:9月28日(水)9:00~17:00
- 団体様で受講をご希望の場合は別途ご相談ください。
- 最小遂行人数は2名となります。
コース比較
内容 | BASICコース | ADVANCEコース |
---|---|---|
受講金額 | 55,000円(税込) | 99,000円(税込) |
実技実施日数 | 1日 | 2日 |
実施内容 | 基礎的な操縦技量の習得 | 業務を実施するために必要な操縦技量の習得 |
飛行技能認定証の種類 | 日中目視範囲内 | 日中目視範囲内/目視範囲外/夜間飛行 |
操縦技能認証発行費用 | 16,500円(税込) | 16,500円(税込) |
目視外/夜間訓練 | × | ◯ |
こんな方におススメ | 趣味の範囲内で使用したい方 | 業務での使用を検討されている方 |
よくある質問
- Q:初心者でも受講できますか?
- A:実技講習はコートモードで実施し、受講者が万が一危険な操作に陥った場合、すぐにインストラクターが介入し安全位置に機体を誘導します。この講習体制によりBASICコース、ADVANCEコース問わず初心者の方にも安心して、安全にドローン操作を行っていただくことが可能です。
- Q:どのような方が受講されていますか?
- A:企業の社員様、官公庁職員様、趣味で運用されている方が多いです。
- Q:ドローンの購入は必要ですか?
- A:本講習会では機体を用意しておりますので、事前に購入いただく必要はありません。講習では受講者それぞれに最適な機体のご紹介も行っております。
- Q:実技試験に不合格となった場合は?
- A:検定試験の再受験は2回まで無料で可能です。3回目以降は別途受験料として11,000円(税込)が必要となります。再受験日程については別途ご相談となります。
- Q:何歳から受講できますか?
- A:16歳以上を対象としています。未成年者の場合は別途親権者同意書の提出が必要となります。